大きく以下3つの内容について説明いたします。
・注目コンテンツの登録フロー
・エラーが出て登録できないときの対処法
・画像が取得できないときの対処法
・その他機能について
◆ 注目コンテンツの登録フロー ◆
1. 企業情報ページをひらく
管理画面のメニューより、企業情報 を選択します。

2. 注目コンテンツの設定ページをひらく
企業情報ページ内のタブから 注目コンテンツ を選択します。

3. 記事を登録するためのウィンドウをひらく
記事を追加する、と書かれたエリアを選択します。

下図のようなウィンドウが表示されます。

4. 記事のURLを入力する
注目コンテンツに表示させたいコンテンツ(技術ブログ・代表やエンジニアのインタビュー記事・プレスリリース・動画やスライドなど)のURL をコピーします。
※ Forkwell 以外の求人票、他エントリー経路となる URL へのリンクはご遠慮ください。
もし Forkwell 運営で不適切と判断した場合は、削除をお願いする場合がございます。
コピーしたURLを入力欄に記入します。

5. コンテンツのタイトルと画像を取得する
タイトルと画像を取得ボタンをクリックし、タイトルの入力欄に記事のタイトルが反映されたか確認します。


※タイトルと画像を取得ボタンをクリックしてもタイトルの入力欄が空欄のままだった場合は、ご自分でタイトルを入力していただく必要がございます
6.登録を完了する
入力内容に間違いがなければ、追加するボタンを選択します。
これで注目コンテンツの登録は完了です。

◆ エラーが出て登録できないときの対処法 ◆
タイトルと画像を取得ボタンを押したのに、タイトルが反映されない場合
コンテンツによっては、タイトルの取得ができないものがございます。
その際はお手数ですが、以下の手順で対処をお願いいたします。
空欄になっているタイトルの入力欄に、表示したいタイトルを入力します
追加するボタンが押せるようになり、ボタンを押して注目コンテンツを登録します
「登録されている記事が上限の 12 個を超えています」と表示された場合
注目コンテンツは登録できる記事の数が12個までとなっています。
コンテンツを新しく追加したい場合は、過去のいずれかのコンテンツを削除していただくことで、登録が可能となります。
以下の手順で対処をお願いいたします。
1. 削除したいコンテンツの削除ボタンを押します

2. コンテンツが削除されたことを確認します

記事を追加する、と書かれたエリアを選択しエラー表示が消えていれば、通常の登録手順でコンテンツが登録できます。
◆ 画像が取得できないときの対処法 ◆
コンテンツによっては画像の取得ができないものがあります。
その際はユーザー様の状況に応じて、以下のように対処をお願いいたします。
Webサイトを自社で管理しておらず、HTML の編集が不可能な場合
HTML の編集ができない場合は、「No image」と表示された状態のままで追加するボタンを選択し、登録を行っていただきますようお願いいたします。

今後はHTML の編集ができない場合でも、任意の画像をアップロードして表示できる機能を実装予定です。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただければ幸いです。
Webサイトを自社で管理しており、HTML の編集が可能な場合
画像を取得したいwebサイトのHTMLに、画像を取得可能にするOGPを追加することで画像の取得が可能です。
OGPとは
FacebookやTwitterなどにWebページをシェアするとき、そのページの記事のタイトル、URL、代表する画像、サマリーなどを正しく各ソーシャルメディアに伝えるためのHTMLの内に追加するメタ要素です。
OGPでog:imageを設定することにより、画像の取得ができるようになります。
OGP の設定が完了したら、再び注目コンテンツの登録を行ってください。
◆ その他機能について ◆
コンテンツの順番の入れ替え
コンテンツは表示する順番を入れ替えることが可能です。
以下の手順でコンテンツを入れ替えて、特にエンジニアに見てほしいコンテンツを上の位置に移動させましょう!
移動させたいコンテンツを長押し(ドラック)します
長押ししたまま、入れ替えたい位置までコンテンツを移動させます
入れ替えたい位置にコンテンツがきたことを確認できたら、コンテンツの長押しをやめます(ドロップ)
表示されているコンテンツの順番が変わったことを確認したら、作業完了です
記事の入れ替えは上記の手順で入れ替えた後、すぐ自社ページに反映されるため、保存のために何かする必要はありません。